専門知識を身につけながら信頼される存在を目指しています。

2015年入社
自動車電装事業部 営業部

自己紹介

自動車電装事業部の営業部にて勤務しております。2015年に入社し、10年目となります。

アライ電機産業を選んだ理由を教えてください。

アライ電機産業を選んだ理由は、国の就職支援政策を通じて当社を紹介していただいたことがきっかけでした。
研修期間の3か月間は、ちょうど繁忙期と重なり、部署全体が非常に忙しい状況でした。
しかし、そのような環境の中でも、先輩方は時間を作ってくださり、積極的に声をかけて質問や困りごとがないかを気にかけてくれました。
その姿勢にとても感銘を受け、ただ業務をこなすだけではなく、人を育てることを大切にする社風を感じました。
また、社員同士が互いに協力し合い、チームとして支え合って業務を進める温かい雰囲気があり、この環境でなら安心して成長できると確信しました。単なる仕事の場ではなく、人としても成長できる職場だと感じたことが、入社を希望した大きな理由です。

今どの様な仕事をしていますか?

営業部の受注業務を担当しており、電話やファックスを通じてお客様からの問い合わせに対応し、注文いただいた商品の手配を行っています。
業務を進める中で、新商品の情報や新機能についての知識を深めることが重要であり、日々学びながら受付業務に携わっています。
また、お客様のニーズに的確に応えるため、多岐にわたる商品を効率的に検索し、最適な提案ができるよう努めています。
注文をスムーズに処理するだけでなく、お客様との信頼関係を築くことも大切にしており、丁寧かつ迅速な対応を心がけています。

仕事上で苦労したことはありますか?

仕事を始めたばかりの頃は、業界の知識が乏しく、右も左もわからない状態でした。
お客様は業界のプロであり、専門的な用語や詳細な内容で問い合わせをいただくことも多かったため、うまく対応できずにご迷惑をおかけしてしまったこともあります。
その結果、お客様を怒らせてしまい、申し訳ない気持ちとともに、自分の知識不足を痛感しました。
しかし、そんな経験を通じて「もっと知識をつけなければ」という強い意識が芽生えました。
先輩や上司に相談しながら、業界知識を少しずつ増やしていきました。
また、自分でも積極的に学び、商品や業界の仕組みを理解することで、対応の幅が広がっていきました。
徐々に自信を持てるようになり、今ではお客様とのやり取りがスムーズになったと感じています。

仕事をしている上で嬉しかったこと、楽しかったことを教えてください。

仕事をしている中で、お客様からのお問い合わせに対して的確に対応し、要望に応えられるようになったときは大きな達成感を感じます。
最初は試行錯誤しながら対応していましたが、知識を積み重ね、お客様の期待に応えられるよう努力してきました。
その結果、「ありがとう」と感謝の言葉をいただくことが増え、さらに、特定のお客様から指名で連絡をいただけるようになったことは、とても嬉しい瞬間でした。
自分の対応がお客様に信頼していただけるようになったことを実感し、仕事の励みになっています。
今後もより良いサービスを提供できるよう、知識を深め、対応力を磨いていきたいと考えています。

自部署のPRをお願いします。

私たちの部署は、若手とベテランがバランスよく活躍している、活気ある職場です。
若い世代が積極的に挑戦し、成長していく環境が整っている一方で、経験豊富なベテラン社員がしっかりとサポートしてくれます。
業務に関する専門知識はもちろん、細かな業務のコツまで、丁寧に教えてもらえるため、未経験の方でも安心して働けます。
また、車に興味がなくても、やる気があれば十分活躍できる職場です。
仕事を通じて新しい知識を身につけながら、お客様とのコミュニケーションを重ねることで、やりがいを感じられるようになります。
チームとして協力しながら働く雰囲気があるため、仲間とともに成長し、自分自身のスキルアップを実感できる環境です。