分からないことは何でも相談できる温かい職場です。

2018年入社
自動車電装事業部 営業部

自己紹介

自動車電装事業部の営業部にて勤務しております。2018年に入社し、7年目となります。

アライ電機産業を選んだ理由を教えてください。

さらなるステップアップを目指して転職活動を進めていました。
その中で当社に出会い、社員満足度が高く、給与面でも現状より向上することがわかり、魅力を感じました。
また、これまで人と話すことがあまり得意ではなかったのですが、営業事務という仕事を通じてコミュニケーション能力を磨きたいという思いがありました。
当社の環境なら、より成長できると感じ、入社を決意しました。

今どの様な仕事をしていますか?

現在、自動車部品の受注業務を担当しています。
パソコンや電話を通じてお客様からのご注文を受け付け、正確かつ迅速に対応することを心がけています。
当社の営業部の特徴として、ルート営業担当が直接お客様のもとへ商品をお届けする体制を整えており、単なる注文受付にとどまらず、お客様との密接な関係を築くことができる点が強みです。
また、お急ぎのご注文については、宅配サービスを活用し、できる限り迅速にお届けできるよう調整しています。
スピード感を持って対応することで、お客様のニーズに応え、信頼を積み重ねることが重要だと考えています。

仕事上で苦労したことはありますか?

入社当初は業務について何もわからず、特に電話での聞き取りに苦労しました。
お客様が何をおっしゃっているのか理解できず、対応に不安を感じることもありました。
しかし、経験を積み重ねるうちに、業務の流れや専門知識が身につき、少しずつ理解できるようになりました。
また、先輩に積極的に質問したり、自分でも関連知識を勉強することで、よりスムーズに対応できるよう努力しました。
最初は難しく感じたことでも、継続的に取り組むことで克服できることを学び、今では成長を実感しています。

仕事をしている上で嬉しかったこと、楽しかったことを教えてください。

仕事をする上で嬉しかったことの一つは、賞与をしっかりといただけることです。
会社が成果を正当に評価してくれる環境があるため、日々の業務にもやりがいを感じています。
特に、営業だけでなく受注チームも目標を意識して取り組んでいる点が、仕事の楽しさにつながっています。
チームで一丸となって成果を上げることができれば、その努力が報酬として反映されるのは大きな喜びです。
また、目標を達成するために工夫を凝らしたり、仲間と協力して業務を進めたりする過程も楽しいと感じています。
努力が結果につながることで、さらに仕事へのモチベーションが高まる良い循環が生まれています。

この仕事はどんな人が活躍していますか?またはどの様なタイプに向いていますか?

この仕事で活躍しているのは、やる気があり、自ら学ぶ意欲のある人です。
業務の中で実際に経験しながら学ぶことで知識が定着し、よりスムーズに対応できるようになります。
また、新しい知識を積極的に吸収しようとする姿勢が求められるため、向上心のある人ほど成長しやすい環境です。
さらに、単なる注文受付だけでなく、お客様からの相談を受ける機会も多くあります。
そのため、コミュニケーション能力が高く、お客様の要望を的確に理解し、柔軟に対応できる人が活躍しています。
お客様との信頼関係を築くことで、業務の幅も広がり、より充実した仕事ができるようになります。

職場の雰囲気や同僚、先輩、上長について教えてください。

職場は「みんなでやっていこう」という協力的な雰囲気に包まれており、仲間とともに成長できる環境が整っています。
先輩や上司は非常に頼りがいがあり、業務に関する知識も豊富で、困ったときにはいつでも相談できる心強い存在です。
特に「みんなで育てる」という文化が根付いているため、新しく入社した人も安心して学びながら成長できます。
チームとして支え合い、互いに知識を共有することで、より良い仕事ができるようになるのが当社の魅力です。
経験豊富なメンバーが多く、それぞれが得意分野を活かして協力することで、職場全体が活気に満ちています。